【メリット&デメリット】Amazonフォトを使うべき5つの理由を解説します!【2023年最新】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

よっぴー
よっぴー

こんにちは。都内で息子と夫で3人暮らしをしているよっぴー(@mom_yoppy)です!

写真の管理は、

  • もしスマホを落としたらどうしよう
  • PCが壊れたら写真が消えちゃう
  • 大切な写真が消えたら悲しい…
  • 完璧な写真のバックアップ方法を知りたい
  • でもあんまりお金はかけたくない

など悩みがつきものですよね。

外付けのHDDは場所を取るし壊れたらデータが消えます。Googleフォトは有料になってしまいました。

そこでおすすめのサービスが無料で使えるAmazon Photos(アマゾンフォト)です。

この記事では、

話題のアマゾンフォトのメリット・デメリットや使い方について

解説しました。

Amazonフォトなら容量無制限で写真をバックアップし放題です!

ただし、無制限はプライム会員限定です。


>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら


>>【学生さんなら6ヶ月間無料!】Prime Student無料体験はこちら


写真を安心・安全に管理するなら、やっぱりオンラインでの保存は外せません。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

よっぴー
よっぴー

それではどうぞ!


あわせて読みたい

【10月11日 23:59まで】Amazonフォトに1枚写真をアップロードするだけ!プライム感謝祭で使える2000円OFFクーポンが配布中です。

やり方はこちらの記事で解説しています⬇︎


Amazon Photos(アマゾンフォト)とは

Amazonプライム会員ならスマホ・PCなどの写真を容量無制限でAmazonフォトに保存しておけるオンラインストレージサービスのこと。

撮った写真をAmazonフォトにバックアップしておけば万が一スマホやパソコンが壊れても安心です。

よっぴー
よっぴー

プライム会員に未加入の場合は5GBまでです。

よっぴー
よっぴー

写真につきまとう不安を解消できる画期的サービス!


プライム会員とは?

月額600円(年払い5,900円)でAmazonの10個以上の特別なオファーを受けられる有料会員サービスのこと。

容量無制限に写真をバックアップできるAmazonフォトも特典の1つです。

他にも例えばAmazonの配送料が無料になります。商品を月に2回注文するだけでも元が取れちゃうお得ぶり。

よっぴー
よっぴー

他にもアマプラで動画を観たり、音楽が聴き放題。またAmazonの試着無料サービスも使えます。

まだまだ特典はたくさんあり。それを600円で使えるのは太っ腹ですね。


>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら


>>【学生さんなら6ヶ月間無料!】Prime Student無料体験はこちら


全部で18個あるプライム会員の特典をこちらの記事でまとめてご紹介しています!プライム会員へ入会前にぜひチェックしてくださいね。


Amazonフォト5つのメリット

Amazonフォトが人気の理由はこちら。

  1. プライム会員なら写真を容量無制限で保存できる
  2. 高画質な写真でも劣化なしでバックアップ
  3. スマホの写真を全てバックアップできる
  4. 最大5名まで写真を共有できる
  5. テレビなど大画面で写真を楽しめる
  6. プライム会員の特典が手厚すぎる
よっぴー
よっぴー

一つずつ説明しますね。


プライム会員なら写真を容量無制限で保存できる

利用料はプライム会員費以外の負担はなく写真をバックアップし放題です。

すでにプライム会員の人は追加料金なしで使えます。

よっぴー
よっぴー

非プライム会員は写真・動画を合わせて5GBまでしか保存できません。


高画質な写真も劣化なしでバックアップ

RAWデータも圧縮(リサイズ)されません。一眼レフで撮った写真もそのままキレイに保存できます。

よっぴー
よっぴー

おかげで画質劣化の心配なし!

多くのストレージサービスは高画質で大きな写真は勝手にリサイズされ画質が落ちます。Amazonフォトならどんな写真も綺麗にそのまま保存!

よっぴー
よっぴー

リサイズなしでアップロードできるのはAmazonフォトだけです。


スマホの写真を全てバックアップできる

スマホの写真をAmazonフォトへバックアップしておけばスマホの紛失・盗難・故障・買替えにも対応できます。

よっぴー
よっぴー

スマホに限らずPCやタブレットなどほぼ全てのデバイスに対応!


最大5名まで写真を共有できる

「ファミリーフォルダ」を利用するとプライム会員を含めた最大6人まで写真・動画をシェアし合うことができます。

ファミリーフォルダへ招待された人はAmazonフォトのアカウントを作成することができます。

しかもプライム会員に加入していなくても容量無制限でAmazonフォトを利用できます。

よっぴー
よっぴー

お得の極み!!


テレビなど大画面で写真を楽しめる

Fire TV Stickを使うとAmazonフォトに保存した写真はテレビに映し出して楽しむことができます。

よっぴー
よっぴー

Fire TV Stickがあればプライムビデオやその他の動画配信サービスもテレビで楽しめます!


プライム会員の特典が手厚すぎる

プライム会員の特典はAmazonフォトに限りません。お得な特典を同時に使うことができます。

月額600円(年払い5,900円)で

  • 配送料無料
  • お急ぎ便無料
  • プライム会員限定セール
  • プライムビデオ(国内人気NO.1の動画配信サービス)
  • プライムミュージック(1億曲聴き放題)
  • おむつ・おしりふきが常に15%OFF
  • らくらくベビー(サンプルBoxのプレゼント)

etc…

まだまだたくさんの特典が使えます。

よっぴー
よっぴー

太っ腹すぎる

>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら


>>【学生さんなら6ヶ月間無料!】Prime Student無料体験はこちら


Amazonフォトのデメリット

では逆にAmazonフォトのデメリットについて説明します。

  1. 動画は5GBまでしかバックアップできない
  2. プライム会員の退会後は5GB以上の写真が削除される
  3. プライム会員費の値上げリスクがある
  4. 非プライム会員は5GBまでしか保存できない
  5. 非プライム会員はファミリーフォルダが使えない


動画は5GBまでしかバックアップできない

プライム会員であっても動画は5GBまでしか保存できません。

写真の管理に特化して利用しましょう。


プライム会員の退会後は5GB以上の写真が削除される

5GBを超えるファイルはプライム会員を退会後、3ヶ月をめどに勝手に削除されます。

プライム会員を継続するかわからない人はプライム会員の30日間の無料体験を使ってゆっくり検討しましょう。

 

>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら


>>【学生さんなら6ヶ月間無料!】Prime Student無料体験はこちら


プライム会員費の値上げリスクがある

プライム会員費が値上げされる可能性はゼロではありません。

過去(2019年)に年会費3,900円→現在の4,900円へ値上げがありました。月会費は400円→500円の値上げでした。


追記

2023年8月24日に

年会費4,900円→5,900円

月額500円→600円

の値上げがありました


とはいえ今の価格でも特典の数に対して安すぎるという印象は否めません。今後も値上げされるリスクは考えておきましょう。


非プライム会員は5GBまでしか保存できない

プライム会員に未加入だと写真は5GBまでしか保存できません。

スマホやPCのデータを全てバックアップしておきたい場合はプライム会員への加入をおすすめします。

>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら

非プライム会員はファミリーフォルダが使えない

家族・友人へ写真をシェアするのに便利なファミリーフォルダ機能はプライム会員のみ利用できます。

非プライム会員だとやはり使える機能は限られます。

30日間無料体験を活用しながら使い心地を試してプライム会員の加入を検討してみましょう。

>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら


あわせて読みたい

最大3,800ポイントゲット!Amazonのポイントばら撒きキャンペーン「ためしトク」の参加方法はこちらで解説中です。

Amazonフォトの始め方・使い方

AmazonフォトはAmazonアカウントを持つ全てのユーザーが利用できます。特に登録などの作業はありません。

ただし写真を容量無制限で使いたい人はプライム会員へ加入しておきましょう。

>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら
よっぴー
よっぴー

こちらからサインインできます!


>>Amazonフォト専用ページはこちら


Amazonフォトの使い方はこちらの記事で実際の画面を使いながら解説しています。よかったら合わせてお読みください。

Amazonフォトは他人に見られることはある?

写真共有ができるので赤の他人に見られることがないか不安になりますよね。

結論は、「注意しないと見られる可能性がある」です。

注意点は2つ。

  • ファミリーフォルダを共有する際に電話番号やメールアドレスを間違えないこと
  • 個別に写真を選択して共有したリンクは誰でもアクセス可能であること

保険証・運転免許証など個人を特定できる写真を共有しないように気をつけましょう。


【どっちがおすすめ?】Amazonフォトvs Googleフォト

Googleフォトは、

  • 15GBまで無料
  • 100GBで月額250円
  • AI検索機能が優秀

という特徴があります。

よっぴー
よっぴー

検索機能は圧倒的にGoogleフォトが優秀!

使いやすさという点でGoogleフォトが合う!という方もいます。

ただ最近はカメラの性能が上がり画像の容量が大きくなっています。追加料金を気にすることなく無制限でバックアップができるAmazonフォトが使いやすいと言えますね。


Amazonフォトの口コミ

まとめ

今回はAmazonフォトのメリット・デメリットについてお話ししました。

すでにプライム会員の方は迷わず利用することをおすすめします!

よっぴー
よっぴー

追加料金なしで無制限は強い。

まだプライム会員へ加入したことがない方は30日間の無料体験があります!

ぜひまずは無料でスタートしてみましょう。


>>【公式】プライム会員 30日間無料体験はこちら


>>【学生さんなら6ヶ月間無料!】Prime Student無料体験はこちら


このブログでは他にもAmazonのあまり知られていない特典やサービスについて解説中です!

ぜひこちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。


よっぴー
よっぴー

最後までお読みいただきありがとうございました!